日程:12/1(日)~12/2(月)
場所:大分県 米水津
年々水温の下降が遅くなり、それに伴ないグレの釣果もズレ込んできました。
特に今年は12月に入っても、高水温が続いており、数枚のグレを釣るのも厳しい状況でした。
場所ムラが激しく、また40cmオーバーも時折混じる程度で、あまり良い釣果は聞かれていませんでした。
せっかく遠くから全国大会に来ていただくのに、申し訳ない想いもありました。
私も11月から毎週のように米水津に通い、釣れている磯を探し、また少しでも釣果のある磯を聞き出していました。
船長達も釣果情報を共有し、全国から来る方々に少しでも楽しんでいただけるよう奮闘されていました。
その甲斐あってか、40cmオーバーは少ないものの、各磯で釣果があったようで安心しました。
当日は気温も上昇し、汗ばむ陽気の中での大会となり、安心しております。
手前味噌ではありますが、九州Bチームが団体優勝を勝ち取りました!
実に30年ぶりだそうです。団体優勝も大変嬉しく思いますが、全国の会員さんが事故もなく、米水津の磯を楽しんでいただいたのが本当に嬉しく思います。
米水津は北西風に強い釣場です。佐伯市内には宿も豊富にあり、滞在しなからの釣りが楽しむことができます。
渡船も7隻あり、G杯予選も開催される釣場です。近年では良型の尾長グレも釣り上げられています。
また九州に釣行の際は、ぜひ立ち寄り下さい。(GFG九州地区本部長 高園知明)
順位 | 地区 | ゼッケン | 氏名 | 釣果 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 九州B | 9 | 杉村勇輝 | 5.74kg | |
30 | 岩﨑友樹 | 2.99kg | |||
20 | 永野広幸 | 2.75kg | |||
2 | 関東 | 25 | 大倉拓哉 | 2.93kg | 4.52kg |
6 | 市川陽一 | 1.43kg | |||
24 | 高岡慶介 | 0.97kg | |||
3 | 中部 | 2 | 古賀友也 | 3.54kg | 2.94kg |
29 | 宮崎大輝 | 0.98kg | |||
22 | 鎌田光成 | 0.56kg | |||
4 | 中国 | 8 | 田中伸治 | 4.08kg | |
17 | 植田明 | 1.51kg | |||
31 | 岩田則之 | 2.57kg | |||
5 | 関西 | 3 | 高須明哉 | 2.56kg | 3.87kg |
21 | 三栖雅章 | 1.31kg | |||
6 | 東北 | 1 | 須藤豊 | 3.22kg | |
14 | 原田満 | 1.14kg | |||
35 | 大井洋 | 2.08kg | |||
7 | 北陸 | 28 | 山口孝雄 | 2.96kg | |
13 | 久生秀樹 | 1.19kg | |||
10 | 野上将克 | 1.77kg | |||
8 | 東海 | 4 | 岩田孝博 | 2.07kg | 2.57kg |
15 | 蟇目晟 | ||||
33 | 吉田なぎさ | 0.5kg | |||
9 | 上信越 | 12 | 深井登夢 | 2.26kg | |
18 | 和田節 | 2.26kg | |||
26 | 田中太一 | ||||
10 | 九州A | 16 | 加藤直 | 1.48kg | 2.25kg |
32 | 毛利智也 | ||||
11 | 田代康平 | 0.77kg | |||
11 | 四国 | 34 | 明神賢 | 0.38kg | 1.85kg |
19 | 藤原道政 | 1.47kg | |||
7 | 秋月直大 | ||||
12 | 沖縄 | 5 | 森根龍司 | 1.59kg | |
23 | 当真優希 | 0.35kg | |||
27 | 東江龍次 | 1.24kg |
順位 | 地区 | ゼッケン | 氏名 | 釣果 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 中部 | 2 | 古賀友也 | 3.54kg |
準優勝 | 九州B | 30 | 岩﨑友樹 | 2.99kg |
3位 | 九州B | 20 | 永野広幸 | 2.75kg |
4位 | 関東 | 25 | 大倉拓哉 | 2.93kg |
5位 | 関西 | 3 | 高須明哉 | 2.56kg |
6位 | 上信越 | 18 | 和田節 | 2.26kg |